新潟競技麻雀NMO 第3期選抜戦決勝戦2日目
第3期選抜戦決着…!
えー、はい。
結果から申し上げますと三連覇ならずorz
優勝はりーだーでした。
うーむ、悔しい!
しかし今回はりーだーが一枚も二枚も上手でした!
さすが天○で特訓しただけの事はある!
悔しいですが“ツキ”ではなく“力負け”だったと認めざるを得ませんな!!
あー…
負けたかぁ。
ま、思うように打てなかった局面などいくらでもありますが、すべてが終わった今、悔やんでも仕方ない。
とりあえず最後までぶれずに自分の打ち方に徹することが出来たので良しとしよう。
また、冗談交じりで宣言していた「裏3」。
りーだーのコールド勝ち目前の5回戦目、ここしかないという場面でりーだーに直撃させましたし(笑)
それで勝てれば言うことなしでしたがな!
また、個人的なハイライトは最終戦南2局の親番。
りーだーに15000点差つけてラスに落とすことが優勝の条件。
現在ラス目であるが、ここで勝負手。
東を鳴き、手牌は2224446688という索子染め。
(東が發なら緑一色じゃないか!)
ツモれば三暗刻がついて6000オール。
一気にトップに躍り出る局面である。
そしてそれが成されれば優勝に手が届くという予感があった。
あくまで“成されれば”…だったが。
そこへSさん、りーだーから立て続けにリーチが入る!
…が、ここは降りない!
振ってもツモられてもラスという状況は変わらない。
てか、俺に振れ!
で、16巡目。
ツモったのは四萬。
『あー…掴んだよ、これ。』
これは当たる。
Sさんにも通っていない牌だが、りーだーに当たる気配満々。
放銃は回避できる。
聴牌を崩せば。
だがここで聴牌を崩して親番を流すのは、自ら優勝の芽を摘む行為に等しい。
あの日、なんなんに言われたある一言が頭をよぎる。
「倒れるなら前に倒れなさい。」
幾分力を込めて捨てた四萬は、やはりりーだーの当たり牌だった。
四萬と發のシャボ。
裏も乗らず1300点の手。
安手で親番を蹴られたという憤りは無かった。
むしろ、なんちゃってとはいえ緑一色に近い手をりーだーに潰されたというのが笑えた。
まだ2局残っていたが、観念した。
実に面白い麻雀だった。
負け戦なのに、終わってしまうのが無性に名残惜しかった程に。
そして…
表彰式が終わり、記念撮影をし、家路に着く。
なんと、なんなんが起きていた。
ラインで結果は知らせていたが…
彼女の口から出たのは、
「残念だったね。」
という慰めの言葉ではなく。
「また優勝目指して頑張って。」
という励ましの言葉でもなく。
ただ、
「お疲れ様。」
という労いの言葉だった。
新潟競技麻雀NMO 第3期選抜戦 了
えー、はい。
結果から申し上げますと三連覇ならずorz
優勝はりーだーでした。
うーむ、悔しい!
しかし今回はりーだーが一枚も二枚も上手でした!
さすが天○で特訓しただけの事はある!
悔しいですが“ツキ”ではなく“力負け”だったと認めざるを得ませんな!!
あー…
負けたかぁ。
ま、思うように打てなかった局面などいくらでもありますが、すべてが終わった今、悔やんでも仕方ない。
とりあえず最後までぶれずに自分の打ち方に徹することが出来たので良しとしよう。
また、冗談交じりで宣言していた「裏3」。
りーだーのコールド勝ち目前の5回戦目、ここしかないという場面でりーだーに直撃させましたし(笑)
それで勝てれば言うことなしでしたがな!
また、個人的なハイライトは最終戦南2局の親番。
りーだーに15000点差つけてラスに落とすことが優勝の条件。
現在ラス目であるが、ここで勝負手。
東を鳴き、手牌は2224446688という索子染め。
(東が發なら緑一色じゃないか!)
ツモれば三暗刻がついて6000オール。
一気にトップに躍り出る局面である。
そしてそれが成されれば優勝に手が届くという予感があった。
あくまで“成されれば”…だったが。
そこへSさん、りーだーから立て続けにリーチが入る!
…が、ここは降りない!
振ってもツモられてもラスという状況は変わらない。
てか、俺に振れ!
で、16巡目。
ツモったのは四萬。
『あー…掴んだよ、これ。』
これは当たる。
Sさんにも通っていない牌だが、りーだーに当たる気配満々。
放銃は回避できる。
聴牌を崩せば。
だがここで聴牌を崩して親番を流すのは、自ら優勝の芽を摘む行為に等しい。
あの日、なんなんに言われたある一言が頭をよぎる。
「倒れるなら前に倒れなさい。」
幾分力を込めて捨てた四萬は、やはりりーだーの当たり牌だった。
四萬と發のシャボ。
裏も乗らず1300点の手。
安手で親番を蹴られたという憤りは無かった。
むしろ、なんちゃってとはいえ緑一色に近い手をりーだーに潰されたというのが笑えた。
まだ2局残っていたが、観念した。
実に面白い麻雀だった。
負け戦なのに、終わってしまうのが無性に名残惜しかった程に。
そして…
表彰式が終わり、記念撮影をし、家路に着く。
なんと、なんなんが起きていた。
ラインで結果は知らせていたが…
彼女の口から出たのは、
「残念だったね。」
という慰めの言葉ではなく。
「また優勝目指して頑張って。」
という励ましの言葉でもなく。
ただ、
「お疲れ様。」
という労いの言葉だった。
新潟競技麻雀NMO 第3期選抜戦 了
- 関連記事
-
- 新潟競技麻雀NMO 第3期選抜戦決勝戦1日目
- 新潟競技麻雀NMO 第3期選抜戦決勝戦2日目
- 新潟競技麻雀NMO 第4期選抜戦①
予選でぶつぜぃ!
つーかもう一枠は決まったくさいです笑