ウイニングポスト8プレイ日記1
いよいよ始まりました「ウイニングポスト8プレイ日記」
ルール説明も滞りなく済みましたので、早速ゲームを開始しましょう。
以下、ネタバレになりますので未プレイの方はご注意を…
まずは秘書を選択。
朝比奈すみれ嬢と青葉エリカ嬢の二択…か。
ここは朝比奈すみれ嬢にしよう。
モードはB。実在馬の誕生年・引退年などは変わりませんが、レースの史実補正がないモードです。
難易度はHARDでいきましょう。
スペシャル種牡馬、データ引継ぎはスルー。
で、馬主登録。
尚、プレイヤーは一定の年齢を迎えると引退し、代替わりするとのこと。
なるほど…これは新しい試みですな。
あ、馬主登録は本名にしました。
年齢は20歳で、拠点は関東とします。
それから今回は新人馬主モードというのがあり、1年間プレイヤーをサポートしてくれるそうです。
ま、初めての8なので従っておきましょう。
次。
「身を固めるか」か、「独身」かを決める…だと!?
ちなみにお相手は大原佳子さん(35)と栗原美穂さん(25)のお二人。
どちらも知ったキャラだが…ここは独身を選択。
それにしても、初っ端から20歳で35歳子持ちの大原さんと結婚とか…うーむ、只者ではない。
そして牧場開設地区の選択。
開設場所は祝永牧場という何となくおめでたい名前の牧場がある静内地区にしました。
牧場の名前は、「タキカンファーム」です。
また、牧場長は白樺明嬢を選択。
初キャラですな(^^)
…んよし。
それでは、いよいよゲームスタートです。
まずは秘書・牧場長と供に幼駒セールへ。
セリの会場で知り合った河合調教師によると、トラストサンディー80が良いとの話。
で、もし競り落としたなら預けてほしいとのこと。
牧場長の話では調教師や騎手には、得意とする血統があるらしいです。
しかし…
セリのコメントでは強調材料に欠ける…とな?
ダメじゃん。
一方、大物コメントがついた幼駒は、
クラヴィミー80、ストレートテースト80、グッドグリーン80、ステイチャレンジ80あたり。
ここは比類なき勝負根性を持つ(らしい)クラヴィミー80を購入します。
ちなみに落札価格は9,000万円。
ま、20億あるからまだ余裕だろう。
セリ後、第1回ジャパンカップのムービー。
日本勢は世界との差を痛感する。
そして日本の、「世界に通用する強い馬作り」が始まる…!
さて、本編。
クラヴィミー80は、父トウショウボーイを現役時代に手がけた村松調教師に預ける。
そして年が明け、1982年1月。
いよいよ我らの挑戦が始まる!!
余談だが、秘書や牧場長は私を「社長」や「オーナー」とは呼ばない。
てか、呼ばせない。
私を呼ぶなら「親分」と呼べ!!
…次回へ続く。
ルール説明も滞りなく済みましたので、早速ゲームを開始しましょう。
以下、ネタバレになりますので未プレイの方はご注意を…
まずは秘書を選択。
朝比奈すみれ嬢と青葉エリカ嬢の二択…か。
ここは朝比奈すみれ嬢にしよう。
モードはB。実在馬の誕生年・引退年などは変わりませんが、レースの史実補正がないモードです。
難易度はHARDでいきましょう。
スペシャル種牡馬、データ引継ぎはスルー。
で、馬主登録。
尚、プレイヤーは一定の年齢を迎えると引退し、代替わりするとのこと。
なるほど…これは新しい試みですな。
あ、馬主登録は本名にしました。
年齢は20歳で、拠点は関東とします。
それから今回は新人馬主モードというのがあり、1年間プレイヤーをサポートしてくれるそうです。
ま、初めての8なので従っておきましょう。
次。
「身を固めるか」か、「独身」かを決める…だと!?
ちなみにお相手は大原佳子さん(35)と栗原美穂さん(25)のお二人。
どちらも知ったキャラだが…ここは独身を選択。
それにしても、初っ端から20歳で35歳子持ちの大原さんと結婚とか…うーむ、只者ではない。
そして牧場開設地区の選択。
開設場所は祝永牧場という何となくおめでたい名前の牧場がある静内地区にしました。
牧場の名前は、「タキカンファーム」です。
また、牧場長は白樺明嬢を選択。
初キャラですな(^^)
…んよし。
それでは、いよいよゲームスタートです。
まずは秘書・牧場長と供に幼駒セールへ。
セリの会場で知り合った河合調教師によると、トラストサンディー80が良いとの話。
で、もし競り落としたなら預けてほしいとのこと。
牧場長の話では調教師や騎手には、得意とする血統があるらしいです。
しかし…
セリのコメントでは強調材料に欠ける…とな?
ダメじゃん。
一方、大物コメントがついた幼駒は、
クラヴィミー80、ストレートテースト80、グッドグリーン80、ステイチャレンジ80あたり。
ここは比類なき勝負根性を持つ(らしい)クラヴィミー80を購入します。
ちなみに落札価格は9,000万円。
ま、20億あるからまだ余裕だろう。
セリ後、第1回ジャパンカップのムービー。
日本勢は世界との差を痛感する。
そして日本の、「世界に通用する強い馬作り」が始まる…!
さて、本編。
クラヴィミー80は、父トウショウボーイを現役時代に手がけた村松調教師に預ける。
そして年が明け、1982年1月。
いよいよ我らの挑戦が始まる!!
余談だが、秘書や牧場長は私を「社長」や「オーナー」とは呼ばない。
てか、呼ばせない。
私を呼ぶなら「親分」と呼べ!!
…次回へ続く。
- 関連記事
-
- ウイニングポスト8プレイ日記のルール
- ウイニングポスト8プレイ日記1
- ウイニングポスト8プレイ日記2