TRPG
皆さんはこの言葉をご存じでしょうか?
TRPG(テーブルトークRPG)
架空世界を舞台にして、個人をコマとして操作し、参加者間の会話によって運営されるパーティーゲーム。
必要なのはゲームシステムを記載したルールブックや資料集、乱数発生装置としてサイコロなど。
そして一番大切なものは架空世界を共有するための「想像力」。
物語の舞台となる世界や魔法、アイテム等は資料集にあるので、
プレイヤーはまず自分の分身となるキャラクターを創り上げるわけです。
名前や容姿・性格、職業はもちろん、冒険の目的から生い立ちまで。
で、そのキャラクターを操作して様々な問題解決に乗り出す…と。
15年以上前、友人に誘われ何回かプレイしましたよ。
しかも男ばっかで。
なのに演じるキャラは女性の比率が高いという不思議。
ちなみにワタクシは素の自分が投影された男性キャラばかりで「芸が無い」と言われていました(=_=)
そんなTRPG。
なんと当時のキャラクター表を見つけてしまいましたΣ(゚Д゚)
おおぅ、まだとってあったのか…
それにしても、なんという厨二病キャラ!
いやそれを言ったらゲーム自体が厨二病か…
これはある意味、H本よりも見つかったらヤバい代物だ。
絶対に誰にも見られたくない。
だって本人がですよ?
このキャラを創った本人ですら赤面して失笑→大爆笑してしまったんですから!
いかに10代の頃の話とはいえ、これはヤバすぎる。
これを見ていいのは、当時同じ時間を共有した戦友だけだ。
そう思い、このキャラクター表は誰にも見つからない(と思われる)場所に隠すことにした。
「捨てればいいのに。」
…と思う人もいるでしょう。
しかし捨てるわけにはいかない。
DQ風に言えば、「それをすてるなんてとんでもない!」…である。
TRPG(テーブルトークRPG)
架空世界を舞台にして、個人をコマとして操作し、参加者間の会話によって運営されるパーティーゲーム。
必要なのはゲームシステムを記載したルールブックや資料集、乱数発生装置としてサイコロなど。
そして一番大切なものは架空世界を共有するための「想像力」。
物語の舞台となる世界や魔法、アイテム等は資料集にあるので、
プレイヤーはまず自分の分身となるキャラクターを創り上げるわけです。
名前や容姿・性格、職業はもちろん、冒険の目的から生い立ちまで。
で、そのキャラクターを操作して様々な問題解決に乗り出す…と。
15年以上前、友人に誘われ何回かプレイしましたよ。
しかも男ばっかで。
なのに演じるキャラは女性の比率が高いという不思議。
ちなみにワタクシは素の自分が投影された男性キャラばかりで「芸が無い」と言われていました(=_=)
そんなTRPG。
なんと当時のキャラクター表を見つけてしまいましたΣ(゚Д゚)
おおぅ、まだとってあったのか…
それにしても、なんという厨二病キャラ!
いやそれを言ったらゲーム自体が厨二病か…
これはある意味、H本よりも見つかったらヤバい代物だ。
絶対に誰にも見られたくない。
だって本人がですよ?
このキャラを創った本人ですら赤面して失笑→大爆笑してしまったんですから!
いかに10代の頃の話とはいえ、これはヤバすぎる。
これを見ていいのは、当時同じ時間を共有した戦友だけだ。
そう思い、このキャラクター表は誰にも見つからない(と思われる)場所に隠すことにした。
「捨てればいいのに。」
…と思う人もいるでしょう。
しかし捨てるわけにはいかない。
DQ風に言えば、「それをすてるなんてとんでもない!」…である。