金沢見聞録後編
こんばんは、研修で金沢に行ったのに徹マンで一睡もせず二日目に臨んだたっきーです。
えぇ、えぇ。
何しに金沢に行ったんだと言われそうですが、勿論遊びに研修に行ったんですよ。
ホントですよ?
さて金沢の「麻雀事情」。
一度行ったくらいで語るだなんておこがましい気もしますが、気にせず参りましょう。
尚、先日の記事に書いた雀荘は宿泊先のホテルから結構離れており、今回は見送りとしました。
残念無念。
で、ネットで金沢市内の雀荘を検索するとですね、いくつか出てくるんですよ。
なのでスマホ片手に、グーグルマップを頼りにあちこち行ってみたんですが…
貸卓…所謂セット専門の雀荘だったり、
看板はあるものの、明かりがついておらず無人だったり…
…意外とやってる雀荘って少ないのかな?
そんな折、やっとのことで見つけたのがD店。
レートは1.0-10-20、チップは一発・赤・裏1枚につき300GP。
赤牌は5筒2枚のみで、役にもなるというちょっと特殊なルール。
東場アガリ連荘、南場テンパイ連荘。
ざっと説明するとこんなカンジ。
スタッフ1人入りでの対局でしたが、アットホームな雰囲気で楽しく打てました(^O^)
尚、収支は+5,000GP程度。
番外なので収支結果報告には載せませんが(笑)
次回来ることがあったら…今度こそはぎゃるなんに行ってみたいですな!
えぇ、えぇ。
何しに金沢に行ったんだと言われそうですが、勿論
ホントですよ?
さて金沢の「麻雀事情」。
一度行ったくらいで語るだなんておこがましい気もしますが、気にせず参りましょう。
尚、先日の記事に書いた雀荘は宿泊先のホテルから結構離れており、今回は見送りとしました。
残念無念。
で、ネットで金沢市内の雀荘を検索するとですね、いくつか出てくるんですよ。
なのでスマホ片手に、グーグルマップを頼りにあちこち行ってみたんですが…
貸卓…所謂セット専門の雀荘だったり、
看板はあるものの、明かりがついておらず無人だったり…
…意外とやってる雀荘って少ないのかな?
そんな折、やっとのことで見つけたのがD店。
レートは1.0-10-20、チップは一発・赤・裏1枚につき300GP。
赤牌は5筒2枚のみで、役にもなるというちょっと特殊なルール。
東場アガリ連荘、南場テンパイ連荘。
ざっと説明するとこんなカンジ。
スタッフ1人入りでの対局でしたが、アットホームな雰囲気で楽しく打てました(^O^)
尚、収支は+5,000GP程度。
番外なので収支結果報告には載せませんが(笑)
次回来ることがあったら…今度こそはぎゃるなんに行ってみたいですな!