金沢見聞録前編
久々に県外へ足を運んだということで急遽記事にしようと考えた見聞録。
前編は「グルメ」。
後編は「麻雀事情」をテーマに書き綴ろうと思います。
尚、無知・偏見による若干の語弊があるかもしれませんが、広い心でスルーして下さいm(__)m
さて金沢グルメ。
朝8:00の特急列車に乗り、現地に着いたのは11:30頃。
駅構内で見つけたのは…名物「ざる麺」??
つけ麺は知っているが、ざる麺というのは地元ではお目にかかったことが無い。
で、食べてみると冷やしたつけ麺といったカンジ。
気温が高かったことも相まって、大変美味しく頂きました(^^)
ちなみに店内混雑により写メを撮る余裕なし。
あしからず。
空いた時間で訪れたのは駅の百番街にあるおみやげ館。
石川県で有名なお土産と言えば…やはり和菓子か?
いやいや、見れば多種多様なお土産が並んでいる。
…ま、おみやげ館だからな。
で、和菓子の店の売り子さんが次々と試食を勧めてくれる。
ウム、美味し。
職場へのお土産はここで買って行こう。
で、他にも目を付けたのが魚介珍味系。
「フグ子(卵巣)の糠漬けって、毒は糠に漬けると消えてしまうのかえ?」
とか余計な心配をしつつ、嬉々として買ってみたり(笑)
後は定番の押し寿司系もGETしました!
夜は同僚と居酒屋で地産の料理を堪能。
地元の鮮魚も美味いが、石川の鮮魚も美味い!
ワタクシの場合、地元は好きでも地元至上主義ではないので、
他県のモノでも美味いものは美味いと素直に認められる得な性格である。
アルコールが入っていたので、何を食べたのか明確に思い出せないのが非常に残念だが(汗)、
肉も魚も美味かったことだけはしっかり覚えている。
※ちっとも見聞録になっていないじゃないかというツッコミはなしの方向でm(__)m
一夜明け、朝はホテルでバイキング。
昼は研修会場近くの寿司屋で昼食を取る。
「昼間っから寿司とはいい身分だな。」
と言われてしまいそうですが、コンビニ以外の最寄りの飲食店がココだったのですよ。
で、金沢港・氷見港直送の鮮魚が売りという回転寿司屋、「すし食いねぇ!」
回転寿司と侮るなかれ、豊富な種類の鮮魚がズラリ。
特に白身が。
「おこぜ」だの「ぎんぽ」だの食ったことのない魚まで沢山あるゼ!?
ウンまああ~いっ!!
…てなカンジに食ったわけですな。
満足、満足。
帰りの列車の中では「かにめし」の駅弁を購入。
やっぱ、駅弁は押さえておかなければ。
量は少なめでしたが味は◎。
カニをほじくる作業を苦痛に感じてしまうワタクシ的には逸品です。
え~、グルメ見聞録は以上!
文才に乏しく、また画像も無い為、金沢地産グルメの良さがイマイチ伝わらなそうですがご容赦を!!
しかし、どの料理も大変美味しく頂きました(^O^)
前編は「グルメ」。
後編は「麻雀事情」をテーマに書き綴ろうと思います。
尚、無知・偏見による若干の語弊があるかもしれませんが、広い心でスルーして下さいm(__)m
さて金沢グルメ。
朝8:00の特急列車に乗り、現地に着いたのは11:30頃。
駅構内で見つけたのは…名物「ざる麺」??
つけ麺は知っているが、ざる麺というのは地元ではお目にかかったことが無い。
で、食べてみると冷やしたつけ麺といったカンジ。
気温が高かったことも相まって、大変美味しく頂きました(^^)
ちなみに店内混雑により写メを撮る余裕なし。
あしからず。
空いた時間で訪れたのは駅の百番街にあるおみやげ館。
石川県で有名なお土産と言えば…やはり和菓子か?
いやいや、見れば多種多様なお土産が並んでいる。
…ま、おみやげ館だからな。
で、和菓子の店の売り子さんが次々と試食を勧めてくれる。
ウム、美味し。
職場へのお土産はここで買って行こう。
で、他にも目を付けたのが魚介珍味系。
「フグ子(卵巣)の糠漬けって、毒は糠に漬けると消えてしまうのかえ?」
とか余計な心配をしつつ、嬉々として買ってみたり(笑)
後は定番の押し寿司系もGETしました!
夜は同僚と居酒屋で地産の料理を堪能。
地元の鮮魚も美味いが、石川の鮮魚も美味い!
ワタクシの場合、地元は好きでも地元至上主義ではないので、
他県のモノでも美味いものは美味いと素直に認められる得な性格である。
アルコールが入っていたので、何を食べたのか明確に思い出せないのが非常に残念だが(汗)、
肉も魚も美味かったことだけはしっかり覚えている。
※ちっとも見聞録になっていないじゃないかというツッコミはなしの方向でm(__)m
一夜明け、朝はホテルでバイキング。
昼は研修会場近くの寿司屋で昼食を取る。
「昼間っから寿司とはいい身分だな。」
と言われてしまいそうですが、コンビニ以外の最寄りの飲食店がココだったのですよ。
で、金沢港・氷見港直送の鮮魚が売りという回転寿司屋、「すし食いねぇ!」
回転寿司と侮るなかれ、豊富な種類の鮮魚がズラリ。
特に白身が。
「おこぜ」だの「ぎんぽ」だの食ったことのない魚まで沢山あるゼ!?
ウンまああ~いっ!!
…てなカンジに食ったわけですな。
満足、満足。
帰りの列車の中では「かにめし」の駅弁を購入。
やっぱ、駅弁は押さえておかなければ。
量は少なめでしたが味は◎。
カニをほじくる作業を苦痛に感じてしまうワタクシ的には逸品です。
え~、グルメ見聞録は以上!
文才に乏しく、また画像も無い為、金沢地産グルメの良さがイマイチ伝わらなそうですがご容赦を!!
しかし、どの料理も大変美味しく頂きました(^O^)