未就学児徒競走
今日は地元小学校の運動会。
来年度に新一年生になる子達の「未就学児徒競争」があるということで、
みぢゅと二人、小学校へ行ってきました(^^)
「未就学児徒競走」は10時45分から。
小学校には10時20分頃に到着し、出番を待ちます。
…と思ったら、同じ幼稚園に通うお友達の顔が何人も。
これなら退屈しないで時間を潰せそうだ(=_=)
……。
それにしても小学校の時の同級生がやたらいるな。
ま、当然っちゃ当然なわけだが。
こういった子連れの風景を目の当たりにすると、年を取ったと実感してしまう。
そして小6の時の担任が再び赴任している件について。
20年ぶりに舞い戻ったという噂は聞いてはいたが…
先生も年取ったなぁ。
さて「未就学児競争」。
えぇ、ぶっちゃけすぐ終わりました。
30mくらい走ってゴールですから。
写真を撮る暇もありませんでしたよ。
ところがみぢゅ、走る順番を間違え大出遅れでビリ。
そしてベソ(ToT)
でも、その後いつまでもふさぎ込まず、また友達との遊んでいたのでオーライ…かな?
かえりは咳でお留守番だったゆうとママに、コンビニでお土産を買って帰ろう(^O^)
来年度に新一年生になる子達の「未就学児徒競争」があるということで、
みぢゅと二人、小学校へ行ってきました(^^)
「未就学児徒競走」は10時45分から。
小学校には10時20分頃に到着し、出番を待ちます。
…と思ったら、同じ幼稚園に通うお友達の顔が何人も。
これなら退屈しないで時間を潰せそうだ(=_=)
……。
それにしても小学校の時の同級生がやたらいるな。
ま、当然っちゃ当然なわけだが。
こういった子連れの風景を目の当たりにすると、年を取ったと実感してしまう。
そして小6の時の担任が再び赴任している件について。
20年ぶりに舞い戻ったという噂は聞いてはいたが…
先生も年取ったなぁ。
さて「未就学児競争」。
えぇ、ぶっちゃけすぐ終わりました。
30mくらい走ってゴールですから。
写真を撮る暇もありませんでしたよ。
ところがみぢゅ、走る順番を間違え大出遅れでビリ。
そしてベソ(ToT)
でも、その後いつまでもふさぎ込まず、また友達との遊んでいたのでオーライ…かな?
かえりは咳でお留守番だったゆうとママに、コンビニでお土産を買って帰ろう(^O^)